
試合概要
日時: 8/10 AM8:00〜(日本時間)
会場: EverBank Stadium, Jacksonville, FL
観客数: 58,316人
欠場者
The following players will not participate in #PITvsJAX @farahandfarah | #DUUUVAL pic.twitter.com/fJjGrXsqUg
— Jacksonville Jaguars (@Jaguars) 2025年8月9日
事前からの情報から変化はありませんでした。
試合結果
| 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 計 | |
|---|---|---|---|---|---|
| JAX | 3 | 6 | 6 | 10 | 25 |
| PIT | 7 | 7 | 7 | 10 | 31 |
試合の流れ
| 1Q | |||
|---|---|---|---|
| 7:41 | JAX | FG | C. Little 41yd |
| 2:56 | PIT | TD | M. Rudolph→D. Washington 19yd Pass |
| 2Q | |||
| 12:19 | JAX | FG | C. Little 40yd |
| 0:24 | PIT | TD | S. Thompson→M. Hurleman 3yd Pass |
| 0:00 | JAX | FG | C. Little 70yd |
| 3Q | |||
| 11:21 | JAX | TD | N. Mullens→T. Irwin 11yd Pass (2PT Failed) |
| 7:57 | PIT | TD | S. Thompson→T. Sermon 11yd Pass |
| 4Q | |||
| 14:56 | PIT | FG | B. Sauls 36yd |
| 11:02 | JAX | TD | B. Tuten 8yd Run |
| 5:16 | PIT | TD | S. Thompson→K. Williams 26yd Pass |
| 2:45 | JAX | FG | C. Little 52yd |
新体制お披露目: 新HC Liam Coenの初陣。スターターは攻守ともに1シリーズのみの出場。オフェンスは自滅的な反則に苦しみ、ディフェンスは2ndチームになすすべなく崩壊。
ハイライト: 2年目のキッカーであるCam Littleが前半終了時に70ヤードのFGを成功させ、NFL記録であるJustin Tuckerの66ヤードを上回る「非公式記録」としてスタジアムを沸かせた。
オフェンスの評価
スターターの出来栄え
Trevor Lawrenceは1シリーズのみの出場で6/7、43ヤードとまずまずの内容。Coenは「ボールが正確で、いいリズムでオペレートしていた」と評価しました。開幕ドライブではDyami Brownが4th&1をジェットスイープで更新するなど勢いがありましたが、反則やミスでリズムが崩れ、TDは獲れずにFGに終わりました。
Coenはシリーズ後、「TDで終えたかった」と率直に語りました。Lawrence自身も「テープから学ぶことは多い」と反則がドライブを後退させることの重要性を口にしました。
印象としてはモーションが以前より増えており、プレーも読みにくくなっているとは思います。しかしプレの段階ではおそらく比較的基本的なプレーをメインに行っていたと思うのでこの後まだ注目ですね。
スターターのOLは左からWalker Little、Ezra Cleveland、Robert Hainsey、Chuma Edoga、Anton Harrisonの布陣。Mekariの代わりにはEdogaが出場しました。キャンプでも好調だったようですし、そこまで意外ではないですね。そのユニットの出来はというと、まぁ悪くはなかったと思います。初っ端のHarrisonのフォルススタートやその後の反則などはいただけませんでしたが、少なくとも昨年よりは向上しているのだと思います。ただ正直1シリーズかつ控え相手では何とも言えませんでした。
RBは1stチームはすべてETNがスナップを受けることとなりました。現状Bigsbyより優位に立っているのかもしれません。ただ、Bigsbyも2ndチームで出場していましたが、個人技でゲインすることもあり、印象は悪くありませんでした。
レシーバー陣はBTJは激しいタックルを喰らってヒヤッとする場面はありましたが、それ以外はよさそうですね。ただ、パスはあえてなのか短めのものが多く地味でしたね。Hunterもデビューとしては控えめでした。もう少しRACを期待していたのですが、芝に足をとられ気味だったように見えたのは気になるところです。
バックアップ陣と若手
現状2番手のNick Mullensは11/18、89ヤード、1TD。3QにはTrenton Irwinへの11ヤードTDパスを決め、一時逆転しました。
Mullens throws a strike and Irwin reels it in 🤝#PITvsJAX on NFL+ pic.twitter.com/T2MsZqlmg6
— Jacksonville Jaguars (@Jaguars) 2025年8月10日
TDを決めるまでの数プレーは良かったと思いますが、基本的にパススピードも遅めで悪い方に予想通りという感じでした。Wolfordは特に印象はないですね。UDFAのSeth Heniganは11/14、78ヤードで4Q最後のドライブを率いるも反撃は実らず。でも初陣で4Q残り5分からと持ち時間も少ない中で控えの中では少し希望が持てそうな内容だったように思います。今後次第とは思いますが、もしかすると序列が変わってRoster入りするかもわかりません。
ルーキーのBhayshul Tutenはラン6回24ヤード、1TDに加え、終盤のドライブでパスキャッチでも貢献しました。こちらもサブのOLであまりランブロックが芳しくない中でまずまずだったのではないでしょうか。特にTDのプレーではOLの助けはあったものの力強いランを見せてくれました。
BHAYSHUL TUTEN DID NOT GIVE UP ON THE PLAY 😤
— NFL (@NFL) 2025年8月10日
He powers his way in for the TD
Stream on @NFLPlus pic.twitter.com/sQ5iIMUSLh
今後もう少しスペースができて持ち前のスピードを活かせる場面が出てくれるといいなと思います。4番手Allenは最後の1stダウンをとったプレーはよかったです。やっぱりパスで活きてくるのかと思います。Ja'Quinden Jacksonは出番なしでしたね。
レシーバー陣は正直目立つというほど目立った選手もいなかったのですが…強いて言えば一番はTDも記録したTrenton Irwinですね。4回48ヤードでチーム最多レシーブでしたがドロップも記録しています。また、キャンプで好調な2年目Joshua Cephusも2ndチームでしたが堅実でした。その他Singer、Pancolもいいプレーは見せていましたしまだチャンスはありそうです。一方、キャンプでケガするまで好調と言われていたTEのHunter Longはブロッキングは見ていないのでわかりませんがワイドオープンでのドロップもありいまいちでしたね。Washingtonもドロップもありいまいちという感じでした。
2ndチームではOLの布陣は左からFred Johnson、Jonah Monheim、Luke Fortner、Sal Wormley、Wyatt Milumとルーキー3人が入りました。特にMilumに関してはもともとカレッジではTだったもののGとしてドラフトしたと思っていたので意外でしたね。さらにその後はRT Ricky Lee、LT Milumに変わっていました。前評判通りいろいろなポジションを試しているようで、そのバーサティリティというのはかなり重視されていそうです。3rdチームでは左からFoster、Anchrum、Monheim、Wormley、Leeとなっており、昨年4巡のFosterはかなり評価が低いようです。この感じだとRosterにも残れないかもしれませんね。
ディフェンスの評価
スターターが1シリーズをプレーしましたが、あまりに残念な結果となりました。大半のOLの他は控えの相手に対してプレッシャーはかけられず、カバレッジはザルといいところは一つもないままに相手に好き放題やられてTDまで許しました。先発アウトサイドCBはTyson Campbell、Jourdan Lewisとなっていましたが、特にCampbellが全く抑えられていないのは深刻な気がします。一応エースCBとして期待されているはずなんですが。キャンプではこんなに悪い感じではなかったので、これはオフェンスもレベルが低いだけなのではないかと不安もよぎります。それくらいだめでした。ただ、当然プレーコールも基本的なものに限っていてブリッツもあまり入れていませんでしたし、IDLが2枚欠けていてインサイドでプレッシャーがかかっていなかったのも原因なのかもしれません。Tyler Lacyではさすがに厳しいのではないでしょうか。SはAndrew Wingard、Eric Murrayが先発、2ndがAntonio JohnsonとDarnell Savageとなりました。
一方、Hunterは2ndチームのアウトサイドCBとして8スナップに出場しました。オープンのランで普通にタックルミスをかましていましたが、それ以外はカバレッジは良かったと思います。Smootによるサックがありましたが、実質カバレッジサックで見えないところでHunterがいいカバレッジを見せていたのかもしれません。現地メディアでもディフェンスの方が高く評価されていました。
その後控えになってからも特に大きく目立つ選手もあまりいませんでしたね。後半でストリップサックを記録したUDFAのDanny Striggowはよかったでしょうか。
DANNY STRIGGOW STRIP SACK 😤#pROWGophers 〽️🛶 @Jaguars
— Minnesota Football (@GopherFootball) 2025年8月10日
📺 #NFLPreseason on @nflnetwork & @NFLPlus pic.twitter.com/oJkJbO3E9Y
あとは同じくUDFAのB.J. Greenも割といい動きをしていたように見えました。EDGEのRoster争いは意外と激しいのかも?
ディフェンスについては最初のがっかりもあり、あまり一生懸命見られていなかったので次回に期待します。
スペシャルチームー主役はCam Little
2年目のCam Littleは前半終了時に70ヤード弾を成功させ、NFLの公式記録であるJustin Tuckerの66ヤードを4ヤードも上回る距離でした。プレシーズンのため非公式ではあるものの、このキックはNFL全体を震撼させました。
CAM LITTLE 70-YARD FIELD GOAL
— NFL (@NFL) 2025年8月10日
Stream on @NFLPlus pic.twitter.com/OCIZ1W5M5f
The NFL record is 66 yards.
— NFL (@NFL) 2025年8月10日
Cam Little just made this kick from 70 yards 😱
Stream on @NFLPlus pic.twitter.com/sknpN0SBCP
正直これが見られただけで試合を観た価値がありましたね。しかもギリギリでもなくもう1~2ヤードくらいは行けたんじゃないかっていうくらい余裕を感じるキックでした。もしこれがそれなりの確率で決まるのであれば50ヤード付近まで行けば3点狙えるということでチームの戦略的にも大きく影響してくるかもしれません。これは楽しみです。
ちなみにLittleはこの試合当然のように合計4本(41、40、70、52ヤード)全てのFGを成功させています。Littleは試合後に、AP通信に「アドレナリンがすべてだった。(記録には残らないのは)悔しいが、また決めて見せる」と語り、ボールは記念に補完すると明かしました。チームメイトであるLawrenceも「これだけ長い距離を蹴れるキッカーがいれば2ミニッツオフェンスで大きな武器になる」と称賛しました。
その他、パンターのCooke神がタックルをしっかり決めるというさすがな一面も見させていただきました。
.@LoganCooke2 lays the boom 💥#PITvsJAX on NFL+ pic.twitter.com/veSJazZP2c
— Jacksonville Jaguars (@Jaguars) 2025年8月10日
あとはルーキーLaneもSTで期待されていると言われていた通り、ガンナーで素晴らしいタックルを決めていましたね。
課題と改善点
反則
JAXは反則8回49ヤードを記録し、Coenは「自分たちに勝たない限り相手には勝てない」と厳しく指摘しました。Anton Harrisonが試合最初のプレーでフォルススタートを犯し、Jarrian Jonesもディフェンス最初のプレーでホールディングをとられるなど、立ち上がりから集中力を欠きました。
ドロップと決定力不足
複数のレシーバーがパスを落とし、ドライブが失速しました。News4JAXは「昨年からの悪習が続いており、今後の修正が必須だ」と警鐘を鳴らしていました。
ディフェンスの立ち上がり
スターターがいとも簡単にTDを許した点について、現地メディアは「大きな警戒ではないが注意すべき」と指摘しています。Coenも「テープを見て修正する」と述べており、特にランディフェンスと3rdダウンディフェンスの改善が課題と思われます。
今後に向けて
JAXはこの試合で主力に長時間の出場を強いなかったものの、新システムの片鱗と改善すべき課題の両方が見えました。Cam Littleの強烈なキックについてはシーズン開幕に向けた大きな収穫であり、一部若手選手などの新戦力も光るものが見えました。一方で、反則やドロップの多さは昨年の悪習の再来であり、チームが目指すべき姿はまだまだ遠いようです。
プレシーズン2戦は8/18の午前2時(日本時間)にNOと対戦、続いて8/24の午前8時よりMIA 戦が予定されています。この1週間で今回出てきた課題をどれだけ修正できるのか、また今回活躍できなかった選手の台頭はあるのか、などに注目です。